SSブログ
- | 次の5件

今年の「このマンガがすごい!」受賞作品 『聲の形』 が何やら本当にすごいらしい [サブカルチャー]

こんにちはー


今回は、「このマンガがすごい!」に選ばれた「聲の形」について調べてみました。


そもそも、「このマンガがすごい!」って何?という疑問が浮かんできますよね?

そこで!さっそく調べてみました。


[ このマンガがすごい! ]
 宝島社が発行するマンガ紹介ムック(本)。

 2005年に、「このミステリーがすごい!」「このライトノベルがすごい!」として発行され、
 2006年からは、今の形式で毎年発行されている。

 <審査方法>
  大学の漫画研究会や、書店員、ライター、イラストレーターなど、
  有名無名問わず70~150名前後のアンケート参加者が投票するシステムで、
  前年10月1日~翌年9月30日までに刊行された漫画の中から、
  「最も面白かった5作品」をランク付けして総合順位を決定する。


ということらしい。

つまり、職業柄マンガによく関わる人が集まって人気投票をやってみようって企画みたいです。


じゃあ、これまでの受賞作品は何だろう?って思いますよね!?


もちろん、調べてきましたよ、ええ。


オトコ版 1位 オンナ版 1位
2006年版 PLUTO(浦沢直樹) ハチミツとクローバー(羽海野チカ)
2007年版 デトロイト・メタル・シティ(若杉公徳) ハチミツとクローバー(羽海野チカ)
2008年版 ハチワンダイバー(柴田ヨクサル) 君に届け(椎名軽穂)
2009年版 聖☆おにいさん(中村光) 坂道のアポロン(小玉ユキ)
2010年版 バクマン。(作:大場つぐみ / 画:小畑健) ちはやふる(末次由紀)
2011年版 進撃の巨人(諫山創) HER(ヤマシタトモコ)
2012年版 ブラック・ジャック創作秘話
~手塚治虫の仕事場から~(作:宮崎克 / 画:吉本浩二)
花のズボラ飯(作:久住昌之 / 画:水沢悦子)
2013年版 テラフォーマーズ(作:貴家悠 / 画:橘賢一) 俺物語!!(作:河原和音 / 画:アルコ)
2014年版 暗殺教室(松井優征) さよならソルシエ(穂積)
2015年版 聲の形(大今良時) ちーちゃんはちょっと足りない(阿部共実)



らしいです。


この中で一番有名なのは、「進撃の巨人」かな。

4年前に騒がれて一気にこの、「このマンガがすごい!」の知名度も上がった気がします。

アニメ化もして凄く話題になりましたしね。



個人的には、ハチワンダイバー、君に届け、バクマン。、ちはやふる あたりは凄く好きです。


あとは、ハチミツとクローバーがオンナ版で2年連続受賞しているのが凄いと感じました。

まあ、私が男性なので、どうしてもオトコ版の方の漫画をプッシュしてしまうというのもありますが・・・(汗)


オンナ版でもアニメ化した漫画はどれも面白いので、やはりこのランキングは妥当なのかな~って思う。


ちなみに、「このマンガがすごい!」にランクインした漫画は更に売れる!らしいです。

影響力が半端ないですね。




さて、本題の2015年版でオトコ版1位をとった「聲の形」についてですが、

聲の形.jpg
 ( 引用元:http://book.hikaritv.net/book/content/book-store/9000270318/


まず、漢字が読めない・・・


ということで、インターネットで検索したところ、「こえのかたち」と読むらしいです。

スッキリしましたねー。



と、ここで終わったら内容のないブログになってしまうので、どんな話かもちょっとだけ調べて書きたいと思います。

( あまり書きすぎるとネタバレになると思いますし )



・・・ということで、ちょっと調べてきたんだけど、『何これ、めっちゃ面白そう・・・・』って感じでしたよ!


あまりにも、ナイーブな内容なので、あまり詳しく書くと逆に固定観念が入っちゃいそうなのでサラッと書きますが、


まず、テーマが「人と人が互いに気持ちを伝える事の難しさ」なのですが、


作者自身がその答えを見出せなくて、「読者に意見を聞いてみたい」と思ってこの作品を描いてみたようです。



それから、最初は読みきりから始まり、オリジナル版、リメイク版共に反響が大きく、週刊連載に至ったということらしいです。



(ここから若干ネタバレになりますので、もしこの漫画を買いたいって思った方は、私の拙い文章を読むより今すぐ本屋さんにダッシュした方がいいかもしれません)






ストーリー的には、聴覚障害者の少女の転校が基点となって、主人公とその周りの子供達(大人達も?)が葛藤する話なのかな~といった印象を持ちました。

とはいえ、wikiを斜め読みしただけなので、違うかもしれませんが・・・(知ってる人からツッコミきそう)


そもそも、テーマが『人と人が互いに気持ちを伝える事の難しさ』って時点でもう只者ではない感がヒシヒシと伝わってきます。


しかも読者の反応もいいと来たら、もう買って読みたい!ってなりますよね。


ここまでの記事で、既に皆さんにはこの漫画の面白さが伝わったのではないでしょうか。



どうしても気になる人は、是非この漫画を手に取ってみてください。


あと、どうやらアニメ化も決まったみたいですね。


漫画は買う余裕が無い人も、この作品のタイトルだけは忘れないようにしときましょう。絶対面白いハズ。

あまり参考にならない記事になってしまったかもしれませんが、みなさんの漫画ライフに少しでもお役に立てたら幸いです。



ではでは!

Jリーグ2014年度MVPの遠藤保仁選手の来歴と、Jリーグのこれまでを振り返ってみる [スポーツ]

みなさん、こんにちは


今回はJリーグ2014シーズンのMVPに輝いた遠藤保仁選手Jリーグを振り返っての思いを書きたいと思います。


[ 遠藤 保仁 ]
遠藤保二.jpg
引用元:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E4%BF%9D%E4%BB%81

生年月日:1980年1月28日(34歳)
身長:178cm
体重:75kg
所属チーム:ガンバ大阪
ポジション:MF
利き足:右足



遠藤選手といえば、コロコロPKが有名なのですが、


このキックを編み出したのは高校時代らしいです。


しかも、プロに入ってからPKを失敗した回数がたったの2回との事で、なんとも凄いですね。



それでは、遠藤選手の来歴をザックリと書いていこうと思います。


<遠藤保二選手の来歴(Jリーグの活躍のみ)>

・1980年・・・3人兄弟の末っ子として生まれます。(おっとりとした性格は末っ子だからなのかな~)

・1995年・・・高校1年生にして高校選手権で優勝!(高校時代の優勝はこの1度きりだったようです。でも2年生の時にU-18日本代表に選ばれたみたいです。すげー)

・1998年・・・横浜フリューゲルスに入団。開幕戦でいきなりプロデビュー!しかし、クラブが消滅してしまい、悲しいJリーグ一年目を終えます。(T_T)

・1999年・・・心機一転、京都パープルサンガに移籍します。当時のチームメイトに三浦カズ選手や松井大輔選手がいました。

・2000年・・・チームが不調でJ2降格となってしまいます。

・2001年・・・サンガのJ2降格にともない、ガンバ大阪に移籍します。

・2002年・・・新しくチームの監督に就任した西野朗監督と運命の出会いを果たします。

・2005年・・・ついにチームをJリーグ優勝にまで導きました。(ガンバ大阪初のJリーグ制覇!

・2008年・・・日本のチームとしては初のACL(アジアのクラブチームの頂点を決める大会)で優勝!(大会MVPにも選ばれました

・2012年・・・チームの不調でJ2降格となってしまいます。(サンガ時代を含め2度目の降格)

・2013年・・・J2降格となったチームに残留し、1年でチームをJ1に復帰させます。

・2014年・・・ガンバ大阪がJ1復帰の翌年にJ1優勝という偉業を成し遂げました。皆さんご存知の通り、遠藤選手MVPに選出されました。


もちろん、遠藤選手は日本代表としても輝かしい活躍をしていますが、その事については、省略させていただきます。

申し訳ないです。


こうして見てみると、高校時代から光るものを持っていましたが、その素質をさらに引き出したのが、ガンバ大阪の監督だった西野朗監督でしょうね。

私の印象としても、ガンバ大阪でJリーグの上位に食い込み始めた頃から遠藤選手の名前をよく耳にするような気がします。

(違ってたらすいません><)



ここからは、私がJリーグを見てきて思った事を書いていこうと思います。


Jリーグが開幕したのは、1993年でした。

それまでは、サッカーのプロリーグというものは無かったんですよねー。


私が日本サッカーに興味を持ち始めたのは、1992年頃なのですが、

その当時は、読売クラブという実業団のチームが頭一つ抜けて強かったです。

そして、そのチームにはブラジルのプロリーグで揉まれて帰ってきた、あの三浦和良選手(カズ)がいました。


テレビの特集番組で「カズー、カズー!」って黄色い声援を受けていたのを覚えています。

そして、読売クラブに負けず劣らずの実力を持った日産自動車というチームがありました。(チームの主力選手に井原選手がいました)



当時、読売クラブと日産自動車の1戦は黄金カードと呼ばれ、特別な戦いでした。


そんなこんなで1993年、とうとうJリーグが開幕します。


当時はJリーグバブルという感じで凄く多くのお客さんがスタジアムに詰めかけ大賑わいでした。


外国からジーコやリネカー、リトバルスキーと言った大物選手も獲得し、まさに絶好調の極みといった感じでしたね。

一方、ガンバ大阪は、その当時、浦和レッズ、名古屋グランパスと共に「Jリーグのお荷物」と呼ばれるくらい弱かったです。


そんな3チームも今では、優勝経験のある強豪になっていますよね。

時代の移り変わりには目を見張るものがあります。


逆に当時、三浦カズ、ラモス、柱谷、北澤、ビスマルクといった名だたる選手を抱え、Jリーグのトップを走っていた読売クラブもといヴェルディ川崎は今やJ2が定位置のパッとしないチームになりさがってしまいました。


そういえば、今年はJリーグ発足当初はお荷物だった浦和レッズとガンバ大阪が優勝争いを繰り広げていましたね。


今期はレッズが第10節くらいから独走状態でしたから、ガンバも大変だったと思います。


ホント、サッカーは何が起きるかわからない。だからこそ面白いっていうのはあるんだけど。


今年でJリーグは22年が過ぎました。

長かったような短かったような。


その間には、アントラーズが主要タイトル10冠を達成したり、フリューゲルスが消滅して変わりに横浜FCができたり、カズがイタリアのチームに移籍して騒がれたり、


そんな色々あったJリーグですが、最近は実力のある選手はどんどん海外のクラブチームに移籍しちゃって何だかさびしいですねえ・・・



ちなみに、Jリーグ開幕当時からずっと現役の選手は三浦カズ選手(47歳)だけらしいです。

でも、サッカーって、運動量が多く激しいスポーツで長く続けられないらしいので、今でも現役で続けているって凄いことですよね。


ということで、後半はほとんど懐古話になってしまいましたが、これで終わらせていただきます。



ではでは!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

間接をポキポキ鳴らすのは良くないらしい [生活情報]

今回は関節を鳴らすと良くないらしいという話です。


関節を鳴らすというのは、指をぐぐーってやるとポキッって鳴るアレです。


皆さん、一度はやったことがあるはずです。

もしかしたら、いつもやってるって人もいるかも?(私も以前はよくやってました[わーい(嬉しい顔)]


実はアレで、骨が傷ついているらしいのです。




順を追って説明しますと、


指の関節には滑らかに動くように潤滑油のような液体が流れています。

そして、その液体の中に気泡が含まれているらしいのです。



そこで、指の関節を鳴らそうとぎゅっとすると、関節に圧力がかかって気泡が弾けるのですが、

その時の音こそが、私たちが良く耳にする「ポキッ」という音の正体だったのです。



不思議ですねー。


そして、その弾けた時の衝撃で関節にある軟骨も少しだけ欠けてしまうらしいのです。

そこまでは、いいとしましょう・・・いや、良くはないか・・・


我々の体には治癒能力というものがありまして、

怪我をしたり骨を折ったりした場合に、それを元に戻そうとする作用が働くのですが、

そのときに、その怪我をした部位が一時的にですが皮膚が厚くなったり、骨が太くなったりするらしいです。


この関節を鳴らした際に欠けてしまう軟骨にもその作用が働きます。


なので、たまーに鳴らす分には問題はないのですが、

これを日常的に繰り返すと、だんだん軟骨が太くなってしまうらしいです。


(指もごつくなる?)


そして、一番危険なのは首や腰の関節を鳴らす人です。


頻繁にポキポキ鳴らし続けていると、軟骨が欠けるだけでなく、ちょっと首を傾けただけで音がなってしまう、

ルーズニングという状態になってしまうようです。


そうなると、首が安定しなくなり、脊髄が歪んだりズレたりして、大切な神経も傷つけてしまう場合もあるようです。


この症状になる前に、首や腰の関節を鳴らすのは絶対にやめましょう。



ちなみに、この関節をポキポキ鳴らすことを「クラッキング (関節)」と言うらしいです。


 まとめ:関節を鳴らすのは何やら体に良くないらしいので、面倒な事になる前に鳴らすのをやめるようにしよう!



それにしても、こんな大事な事を何故学校では教えてくれないのでしょうか。

数学とか国語も大事ですが、こういう健康に関わることもちゃんと教えておいて欲しいですね。


ではでは!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

大阪にお住まいの方に耳寄りな情報!マイスタイルについて調べてみた [お得情報]

みなさん、マイスタイルというサービスはご存知ですか?


マイスタイルとは、OSAKA PiTaPaが提供する大阪市営地下鉄の料金割引サービスのことです。

[ OSAKA PiTaPaとは ]

 大阪メトロサービスが大阪市交通局の指定を受け取り扱うPiTaPaカードのこと。
 <wikiより引用>

①クレジット機能付きの OSAKA PiTaPaカード
②クレジット機能のない OSAKA PiTaPa Liteカード
③お子様向けの OSAKA PiTaPaジュニアカード(中高生用)・キッズカード(小学生用)

があり、クレジット機能が付いたカードは、乗車ポイント率が若干高い。
今回ご紹介するマイスタイルサービスは①~③全てのカードで利用可能となっています。

なお、電子マネーとは違い、料金は使用後に請求されるシステムとなっている。

※OSAKA PiTaPaのサイトはこちら → http://www.osaka-pitapa.com/index.html


<マイスタイル>

その1:地下鉄プラン

 ①登録した2駅間と、指定された対象駅(※後で説明します)の乗車であれば、何回乗っても上限額(※1)までの支払いでOK!

 ②しかも、上限額に達していない場合は、使った分だけ支払えばOK!

 ※1:上限額=登録した2駅間の定期券(6ヶ月)の 1/6 相当額

その2:バスプラン

 ①どれだけ乗っても7560円以上は支払わなくてOK!

 ②しかも、上限額に達していない場合は、使った分だけ支払えばOK!


その3:地下鉄+バスプラン

 ①登録した2駅間と、指定された対象駅の乗車であれば、何回乗っても上限額(※2)までの支払いでOK!

 ②しかも、上限額に達していない場合は、使った分だけ支払えばOK!

 ※2:上限額=登録した2駅間のバス・地下鉄連絡定期券(6ヶ月)の 1/6 相当額



~補足~

【対象駅とは?】

登録した2駅間と、その2駅の間の1区間らしいです。

ちなみに、1区間というのは、切符を買う時に金額が同じ区間の事です。

と言う事で、大阪市営地下鉄のサイトでシミュレーションした図を以下に表示します。


マイスタイル2.jpg

(画像をクリックすると拡大します)


※画像が少し乱れているのは仕様のようです。(汗)

出発駅から到着駅までの、赤の線で結ばれた区間が定期券を購入した場合の乗り放題区間ですね。

そして、緑の駅マイスタイルを使った場合に上限額が設定できる区間です。


いかがでしょうか?



私がこのサービスを知ったとき、これは画期的だなと思いました。

何しろ、指定された区間以内であれば、どれだけ乗っても一定額以上は請求されないのですから






では、ここでシミュレーションをしてみましょう


■ シミュレーションパターン

天王寺から新大阪に通勤しつつ、たまに天神橋筋商店街にお出かけする場合(あくまで例です)

<出発駅>
 天王寺

<到着駅>
 新大阪

<その他の駅>
 天神橋筋六丁目


(A)月に22日間 通勤、月に3日ほど天神橋筋商店街にお出かけ

①普通に定期券を買った場合

 → 9,405 円(6ヶ月定期の1ヶ月相当) +  1,680円(天王寺→天神橋筋六丁目) = 11,805 円

マイスタイルを使った場合
 → 9,410 円(上限額)


(B)月に5日間 通勤、月に7日ほど天神橋筋商店街にお出かけ

①普通に定期券を買った場合

 → 9,405 円(6ヶ月定期の1ヶ月相当) + 3,920 円(天王寺→天神橋筋六丁目) = 13,325 円

マイスタイルを使った場合

 → 2,520 円(天王寺→新大阪) + 3,528 円(天王寺→天神橋筋六丁目) = 6,408 円

(この場合でも、フリースタイル割引が適用されるので若干割引されています)

このように、平日ほぼ出勤し、さらに休日は通勤に使用しない路線の駅に立ち寄る場合にとても効果を発揮します。

また、もし仮に通勤する日数が減ってしまった場合でも、乗車した分しか請求されないので、安心です。






もっとも効果を実感できるのは、

・通勤通学で、大阪市営地下鉄や大阪市営バスを使用している

かつ、

・休日に普段 通勤通学で使用している路線とは別の駅によく出かける

または、

・通学の他に、アルバイトなどで 普段使っている路線じゃない駅を使用している

それとは別に、

・勤務/通学日数が安定しない、定期を買うほどではないが、家と勤務地/学校の区間以外でも適用されるなら定期を買いたい

などといった方ではないでしょうか



もし、定期券であれば、指定した2駅間の路線内の駅以外は別途運賃を払って乗車しなければならないのに対し、

マイスタイルを利用すれば、2駅間以外の路線にある対象駅でも料金を気にせずに乗車できます。

これなら、普段なら絶対行かないような駅にも気軽に立ち寄ったりするのもいいかも。


これは、便利!



ただし、デメリットもあるようです。

それは、定期券であれば、出発駅から到着駅の範囲の路線内であればどこでも乗り降り可能なのに対し、

マイスタイルだと、登録した[出発駅 or 到着駅] から[対象駅][対象駅]から[出発駅 or 到着駅]でないと割引が適用されません。


 つまり、[対象駅] [対象駅] は、適用範囲外ということ!


ここは意外な盲点ですが、気をつけたい点ですね。


なお、マイスタイルの対象となる駅については、以下のサイトで確認してくださいね。

※大阪市営交通局のマイスタイル シミュレーションページ
http://kensaku.kotsu.city.osaka.lg.jp/pitapa-mystyle/


皆さん、是非活用してみてください。



あ、決して私はOSAKA PiTaPaの回し者ではないですよ(笑) あしからず


ちなみに、首都圏ではこういうサービスは無いようです。残念。[もうやだ~(悲しい顔)]

(首都圏で普及しているSuicaやPASMOは、料金前払いのシステムだからこういうサービスを提供するのは難しいらしいです)


ではでは!
- | 次の5件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。